2019年09月30日 22:01

2日目は、浜松駅から新所原駅へ。
そう、今日は1日、浜名湖周辺をぶらりしようと、
ローカル線に乗りたくなり 天浜線のフリー切符を買って、巡ることにした。
フリー切符もいろいろあって、
今回自分が買ったのは、最終的にまた浜松に連泊するので
天浜(新所原〜天竜二俣)+ 遠鉄のセットにした。
乗り降り自由で、1400円てかなりお得な切符だと思う!
でもフリー切符でいろんな駅で降りまくってたのって、あたしくらいだけだった...
他の人たちと、楽しみ方がずれてる?
他の乗客は、あまり降りず終点まで行って折り返して戻ってきたり
降りるとしても、主要な駅だけ降りる感じ?のようだった。
鉄ちゃんたちは、乗ってるだけで満足なのだね。
新所原から乗って数分で、降りた駅。(降りたの自分のみw)
うなぎのオブジェが気になったのと、ここと次の奥浜名湖の間に
なんかお店があるっぽかったから、降りてみた。
もちろん無人駅。
うなぎのオブジェは、トイレだった。
次の駅の方向へ、ぶらぶら歩き出す。
道端に咲く、花がとってもキレイ。
今日も雨予報だったのだけど、今の所天気は平気そう。
逆パターン、珍しい。
はじめは何もなく、あちこちにみかん畑があって、
歩いていて気持ちが良かったのだけど
何だか日差しが暑い。
3日間、雨予報だったから帽子とかいいや〜と思い、
日焼け止めすらももう持ってこなかったのにな。
ジリジリ暑い...
しばらく歩いていると、お店が出てきた。
はちみつ屋さんらしい。
そして車がたくさん止まっていて、人もわんさか。人気店?
店内に入ったのだけど、人が多すぎてゆっくり見れず、
何だかな〜と思っていたら
ソフトクリームを発見。
ミニカップにした。
お姉さんが、ソフトクリームの上から「二代目のはちみつをかけますね〜」と
かけてくれた。
二代目って何!!?
店内わんさか人いたから、二代目の知識を得ずに外に出てきちゃったから
何だそれと思った。
二代目とは、この長坂養鉢場の二代目光男氏のことらしい。
45年以上かけて生み出したはちみつのブレンドらしい。
ソフトクリームにはちみつって合うもんだね、美味しかった。
次は、ここから乗ることに。
何だかレトロなホームだ。
また天浜線に乗るのだけど、
次は、1駅で降りる!
あたし、最後までたどり着くのに何時間かかるのだろうかw
三ケ日駅について、思ったこと。
珍しく天気もよくなってきてるし、雨女ができないこと
そう、レンタサイクルしたい!と思い、
駅員さんに自転車乗りたいと
申し込んだ。(この駅は、レンタサイクルは駅員にいうシステム)
保険入れて1日1000円。実質500円。(返却後に500円バックされた)
昨日、餃子を食べる前に
観光案内でサイクリングマップをもらっていたのだよ。
(結局ここでももらえたけど)
まさか乗るとは思ってもいなかったのだけど、マップがあって良かった。
個人的に、浜中湖にある無人島を見ておきたかったから、
そっちの方面へ行こうと思った。(上陸は不可)
ありがたいことに、自転車道が整備されていて
とっても走りやすかった。
チャリサイコー。
天気もいいし、旅先でチャリンコに乗れたのって、
2012年くらいに行った久高島以来かも。
赤と水色のルートを走ろうと決めた。
途中でおしゃれ住宅地帯へ突入するのだけど、
また湖沿いの自転車道へ。
だんだん曇ってきて、走りやすいものの
いや、風がすごかった。台風接近。
湖が、波たってる。
風ゴーゴーいっていて、突端のあたりは漕ぐのがきつかった。
見たかった無人島が見えてきた。(右)
思っていたより見た目小さいかわいい島だな。
礫島(つぶてじま)。
ダイダラボッチ伝説の島みたいなのだけど、詳しくはこっち→https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/fb/koneta/4.html
風が猛烈に強いのと、なんか休憩したいなあと思い、
自転車道には何もお店もないし、浜名湖からそれて一般道の方へ行くことにした。
ちょっと雨来そうだなとも思い
そんな時、見つけたお店。
なんか良さげな気がしたので、ここでランチをすることにした。
たまたま、自分が入ったのがラスト1席だったらしく
このあと、3.4組待っていた...
どうやらここも浜松の人が好きな店だったみたい。
店主が、ごめんねー今いっぱいだから待つんだけど〜と
言っても、きたお客さんは「全然いいよ〜待つよ〜」と
皆並ぶのが平気みたいだった。
むつぎくの餃子といい、浜松の人たちは、並ぶことが普通なの?
名店だし、絶対食べて帰るという意志があるのか
並ぶの平気って感覚なのかなあ。
気が長いのかな。
あたしには考えられないのだけど、(待てない)
この店は、遠い場所にあるし待ってでも食べたいということなのだろか。
そもそも日本人は、並ぶの好きだもんな。都内も行列あるとすごいと思う。
あたしは混んでいたら、他の店いこってなる。
お好み焼きが中心の店らしく
あたしは、三ケ日焼き(タコがメイン)とミックスジュースを頼んだら、
店主が、セットの方がケーキもつくし安いからそっちにしたほうがいいと
わざわざクーポン券をくれた。(謎のパターン)
会計の時に、この券使えばいいからって。
ケーキはこっちにあるから、見にきて〜と言われ、ショーケースの中から
チーズケーキにした。
きたきた三ケ日焼き。
ちなみに浜名湖焼きというのもあったけど、そっちはアサリがメイン。
これね、劇うまだった。
そりゃこれ食べたくなり並ぶ人の気持ちが、ちょっとわかった気する。
お好み焼きとも違うのだけど、
明石焼きのふわふわ加減に似ている。
でもソースじゃなく醤油ベースだから、しつこくないし食べやすい。
タコにして正解。これは美味しい!
食後のケーキとアイスコーヒーも美味しかったな。
いい店でご飯たべれて良かった。
気さくな店主で、いろんなお客さんと親しげだったな。
また来てねと、帰る時にサービス券をくれた。
今度、いつ来れるんかな...。と心の中で思ったのだけど
お礼だけ言ってお店をあとにした。
サイクリングを楽しんでいたら、天気が悪くなってきた。
気づいたら2h〜3hくらいぶらついていたのだけど
三ケ日駅に戻ってきたら、1時間に1本しかない電車が、ちょうどくるという
ナイスタイミングだった。
後半へ続く
あやこさW7
スポンサーサイト
最新コメント