2012年02月08日 13:16
前、吉永小百合がAQUOSのCMで
世界の亀山モデルって言ってたけど、
知識がないあたしは、亀山ってなに?と思っていたわけで
でも別に調べる事もなく過ごしていたら
千葉の友人宅のテレビが

でた、これか。これがあの噂の亀山モデル。
他のテレビとなにが違うのだろか?
そして友人はなんで堂々とテプラ貼ってるんだ?
自慢ってやつなのだろか?
言わずにしての亀山アピールなのか?
買ったときからついてたらしいのだけど、なぜ剥がさない?
と思ったのだけど
ああ、きっと関西方面(亀山って地名あったよね)の工場で作られたもん
かつ、工場長が亀山氏なんだろうなと思いこみ
また特にひっかからなかったから調べず時は過ぎた。
そしていま急に思い出したのでWIKIで調べた。
堺工場・亀山工場で製造された製品には、
電器店での店頭で「亀山産」や「亀山モデル」 といった産地表示が貼付され、
カタログでは「世界の亀山ブランド」と記載され、
工場名に 一種のブランドイメージを持たせることに成功したのだと。
なから当たってたな。工場長までは書いてなかったけどもー。
あやこさW7
スポンサーサイト
コメント
とん | URL | -
シールとか剥がさない人いるよね~。ポットとかもそのまま使ってる人とか。タカシのおにいさんちのテレビにもたしか亀山のシールが貼ったままだったような・・・。
それはそうと、「なから」って何? と思って調べたら長野の方言だったのねw
( 2012年02月08日 13:45 )
やあこ | URL | -
> とん
ふつうにつかってたけど、方言だったのかー
長野ってそんなにないと思うけど、やっぱきづいてないだけで
いろいろあるんだよねきっとw
シール、そいや自分も輸入雑貨のみるくぱんとポットについてる
シールはがしてないや。
というか、はがそうとしたら、粘着強くてまけたんだよ。
輸入品ものって粘着つよくないー?w
亀山シールは、みな剥がさないもんなのね。
( 2012年02月09日 12:31 )
とん | URL | -
たしかに剥がれないシールあるねぇ。輸入ものがどうかはよくわからないけど、フライパンとかは剥がれないのけっこうあるかも。
( 2012年02月09日 13:47 )
やあこ | URL | -
> とん
そーそー、フライパンとか剥がれにくい!
おしゃれシールとかは、はっときたい派かもだよw
とゆうか、もともとシールとかはがしたり
包装紙をきれーに開こうとすると
どっかが破けたりきれーにいかんよ。ぶきっちょだな
( 2012年02月10日 10:02 )
コメントの投稿